パソコンの最初のセットアップについて (説明書に書いてないって言われたので・・・)

最近、パソコンやIT関係以外でも打ち合わせをする機会が増えたので、いろんな方がご来社されます。そんな時によく聞かれる話があります。
「新品のパソコンのセットアップ難しいね」
って言う話。えって??いう感じで対応するのですが、それは日常的にパソコンのセットアップをしているので思ってしまったのだと思います。
自動車屋さんに「車のタイヤ交換って難しいよね」って言ってる感じなのでしょうか。

よく言われる話なので、当社の新規パソコンの開封後の作業手順をお話します。
有料作業手順なので手間はかかっていますが、そのあとの使用感が全然違います。

※※パソコン初期セットアップについて※※
1.開封後の処理ですが、取扱説明書があればまず読みます。
※ただし、最近は取扱説明書がついていることが少なく、特に法人向けパソコンの場合、取扱説明書がついていない方が普通です。

2.取扱説明書の手順通りに電源を入れていくのですが、記載がなければ有線でネットワークに接続し、電源を入れます。
※まずは有線で接続する方が問題が発生しにくく無難です。

後は画面指示通りに進めていきます。

3.Windowsセットアップが自動で動き出します。
※ローカルアカウントにてセットアップします。マイクロソフトIDを作られた方が無難だとは思いますが今後ずっと使うためしっかりとメモ書きしてください。

4.画面の指示通り全部終わったら、1時間くらい電源を入れたまま置いておきます。
※セットアップに時間がかかっているものもあります。また時間内にセットアップ完了と違う画面が出てくることがあります。その場合は画面の指示に従います。

5.再起動します。

6.パソコンメーカーのセットアッププログラムがないかスタートボタンを押してよく調べる。
※これが案外手間です。また取扱説明書表記がなかったりするのでよく見なくてはいけません。大手メーカーの場合こっそりあります。

7.パソコンメーカーのセットアッププログラム・更新プログラムがある場合そちらをセットアップします。
※ファームウェアや更新プログラムなど安定動作のために必要なものがたくさんあります。

8.終了後、再起動します。

9.パソコンメーカーのセットアッププログラム・更新プログラムの表示がなくなるまで何度も 7.8.を繰り返します。

10.WindowsUpdateを行います。
※スタートボタンを押して歯車マークの[設定]、Windowsの設定画面になるのでその中で[更新とセキュリティ]を選択。更新をします。

11.終了後、再起動をする。

12.更新をするべきプログラムの表示が無くなるまで10.11.を繰り返す。

13.終了後、12時間程度電源を入れっぱなしにする。

14.動作確認

※※終了※※

2日くらいかけて上記の作業を行います。
IT専門家で不満を言われる方はこの手順をされていないことがよく見受けます。きちっとセットアップすることで動作の安定性がかなり変わってるので手間をかける価値がある作業です。


メールで送るのは、はがきで送るのと一緒であることを振り返る

インターネットの導入が流行ったときは「メールははがきで送るのと一緒」程度のセキュリティレベルであることを多くの人が説明していたのですが、メールが当たり前のご時世になってこの事実を理解している人はどれくらいいるのでしょうか?

IDとパスワードが一致してしまうとメールを見ることができるのは、みんなが知っていることだと思います。
たとえばインターネット接続業者のメールの場合、IDはメールアドレスだったり、@マークより前の部分だったり規則性があります。
あとはパスワードがわかれば、どんな人でもメールを見ることができます。

こんな感じのメールのセキュリティレベルです。
これがいいとか悪いとかの話ではなく、それくらいのセキュリティであることの理解が必要です。

最近はIDとパスワードが一致した後に1度しか使えないパスワードを送り認証をする、2要素認証(2FA)と言われる認証方法を導入しているメールも多くなっているのでこれに限った話ではないですが、そのパスワードをメールに送るとセキュリティレベルが対して向上してなかったりします。

データを預かるサービスの各接続業者で行われています。
このパスワード・セキュリティレベルの問題を解決せずに進めていくと情報漏洩が積極的に起こります。

「情報漏洩が・・・」と気にされるのなら、まずはIDとパスワード、そのセキュリティレベルを考えられることはいかがでしょうか。

Windows10のパソコンを買い替えっていらんやろ??

Windows10のパソコンを買い替えるべきかどうか?

Windows7のサポート終了が2020年1月に迫ってきました。
https://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/article-windows10-portal-eos.aspx
2009年10月に販売して10年間のサポート期間を経て、サポートをお休みをします。
結構長い期間メーカーのサポートが行われてきました。
その間、セキュリティを修正するプログラムはタダで公開されています。
プログラム作るのも変更するにも費用は費用が掛かるのですが、最初の購入代金のみというところが業界慣習って感じですね。

ところでサポートが切れたからってWindows7が使えなくなるわけではありません、使い続けることはできます。
たまにWindowsXPが動いているのを見たりしませんか?あれです。サポート終了しても使われていること時折あります。
「なら壊れるまで使い続けたらいいよね」
って言われることもあるのですが、正直勧められたものではありません。
なぜ勧められないの??っていわれたりします。
口の悪い人には、「儲けようとしているやろ」ってなじられることもしばしばありますが、ちゃんとした理由があるのです。

ほとんどのパソコンってインターネットにつながって(接続して)いたり、会社のプリンターにつながって(接続して)いたりしませんか?
インターネットがつながっていろんな国にある情報を見ることができます。
例えば外国で行われるスポーツの状況も見ることができるし、そのチケットもインターネットを使えばすぐに買えます。
日本語表示だからって日本の情報とは限りません。
ほんと世界中の情報を簡単に手に入れられます。

会社のプリンターにつながっている話ですが、たくさんあるパソコンが1台のコピー機から印刷できるのがそれだったりします。
以前はパソコン1台にプリンター1台つなぐのが普通だったのですが便利になりましたよね。
そのインターネットやプリンターなどの接続機能を利用して悪いことをされてしまうのです。

例えば自分のパソコンや相手のパソコンのデータを消す、持ち出す。持ち出すが一番問題でそれをつかって次の人のデータを持ち出す。これを続けてして国家機密を持ち出して漏洩するってことが日常茶飯事に行われています。
国家の情報漏洩の原因はあなたですって言われる可能性もあるのです。

その悪いことができないようにプログラムを直すのがサポート期間内に提供されていました。
悪いことをされないためにWindows10パソコンへ買い替える必要があるのです。

「悪いことされてもいい」「悪いことされたって聞いたことがない」っていう方はそのままでもいいかと思いますが、その2つの話は次回に。

たくさんのディスプレイを使うと便利です。さて費用はいくらするのでしょうか。

パソコンを使っているところがテレビで映るとき、パソコン一台ディスプレイ3台みたいな組み合わせだったりしませんか?
マルチディスプレイっていうのですが、かなり便利なのでそうする人が大変多いです。
ほとんどのノートパソコンにはプロジェクタなどに映し出すために外部出力端子がありますし、デスクトップパソコンにもVGAといわれる従来の端子とHDMIなどのデジタル端子1づつ合わせて2個ついていることが多いです。
その端子に、別のディスプレイをつなぐだけでもう一つ画面を表示することができます。
それでも同じ画面が表示されるだけっていわれるかもしれませんが、操作の仕方によって横に画面が追加された形で表示することができます。
追加用のディスプレイは必要ですが、その他費用がほとんどかからず画面が追加できる便利な機能です。

設定の仕方は「マルチディスプレイ 設定」でググる・検索するといっぱい親切な案内があるので詳しくはそちらを見てください。

今回はほぼ追加の費用が掛からずによく見るマルチディスプレイができるお話でした。

無線LAN WiFiのつながりが悪いのどうするの??

「無線LANのつながりが悪くなった」直してほしい、って問合せは大変多いです。
Webで検索すると
・ルーターを変えましょう
・接続先を確認しましょう
などが紹介されています。
確かに、ルーターはなかなか買い替える機器ではないし、セキュリティー上の観点からも買い替えることをお勧めしています。
私どもは連絡いただいたのを改善させることが業務で、まず現地調査を行うのですが出力される電波が不安定になっていることが大変多くあります。電源を切ることのない機器なので、少しずつ傷んで電波の出力が安定しなくなります。
この場合は、機器交換することで従来通り動きます。

ただし、交換済でも動かないといったこともあります。こちらの方が多いのかもしれません。
こんな時どうするんだって思いますよね。
この対応はまず無線LANについて理解が必要となります。
無線LANの使用している周波数は、2.4GHzと5GHzです。
周波数の話は検索していただければ、いろいろでてきますので詳しくはそちらを見ていただければと思います。
ここでは簡単に紹介されているエレコムのサイト(http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=5953)を案内します。
ほとんどの機器は最初に2.4GHzの周波数を使うのですが、使用機器が増えると当然スピードが遅くなり、あまりに多い場合はつながったりつながらなかったりします
そんな時は、5GHzの周波数帯へ変更すると快適なスピードになります。どこに行っても5GHzの周波数はがらがらに空いていることがほとんどでほぼ占有して使用することができそうです。
ただ、5GHzの周波数帯に対応していない機器も安価なものにはあるため、現在接続している機器のチェックをしましょう。
また電波が遠くまで飛びにくい特徴があるため、いままで使えていた場所でも中継器を間に入れなくてはいけないことがあります。

結局現地調査が大変重要となってくるのです。

無線LANは規格もどんどん変わっていきますし、なにより電波をみんなで分け合いながら使用しなくてはいけません。
LANケーブルを使った有線LANの場合、LANケーブルは接続している人のみが使用するのですが、無線LANの場合占有することができません。
ですので、周りの使用者が増えた場合、スピードが遅くなってしまうのは仕方がないことなのです。
そんな中でも設定を変更することで従来に近いスピードを出すことも可能ですので是非設定の見直しをしてください。

Windows10の使い方

Windows10が出荷されてしばらくたちますが、皆さんどのように活用されていますか?
従来のパソコンから買い替えという方が大多数だと思うのですが、新しいWindowsが発表されるたびに新しい使い方があり、活用スタイルが変わってきています。
その使い方に対応することによって、業務効率が大幅に改善したということも多くあります。
また、新しい使い方をすればより効率的にお仕事ができるのにと思うこともあります。

今回のWindows10については使い方がかなり変わっています。もちろん従来通り使うことも可能なのですが、新しい使い方にチャレンジしてみるのはいかがでしょうか。
その新しい使い方はマイクロソフトアカウントを使用した使い方です。
NECがマイクロソフトアカウントを使用したセットアップの仕方を紹介してます。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=020450
電源を入れた後、マイクロソフトアカウントとパスワードを設定することで起動ができます。
ただそれだけなのですが、Windows10の機能であるビデオ会議システムSkypeやインターネットへデータを保存・共有できるONEDRIVEなど数々の便利な使い方が少ない作業で使用することができるのです。
もちろん最初についている機能は無料で、より高度に使いたいのなら月額請求の支払いをすれば使用できます。
無料の機能でもおおよそ必要そうな機能が入っています。
別々で提供しているメーカーもありますが、ばらばらにセットアップするよりはるかに便利です。

SkypeやONEDRIVEがセットアップが面倒といわれる方でマイクロソフトアカウントを使用されていない方をよく見受けます
一度、マイクロソフトアカウントでWindows10パソコンを使って見られたらいかがでしょうか。
結構便利になりますよ。

パソコンは壊れる前に交換・入替すべきか??

「パソコンは壊れる前に交換・入れ替えすべきか」
最近この話をよく耳にします。
データのバックアップがあるので壊れるまで使うという会社もあれば、壊れる前に入れ替えるという会社もあります。
どちらが正解というよりこれは会社の方針で決まることです。
「壊れる前に入れ替えたからもったいない」とか「余分に費用がかかった」と考える方のおられますが、まず考慮しなくてはいけないコスト面を考えていきましょう。

※止まると困る※
壊れてから新しい機器を購入してセットアップ、使用していたプログラムやデータを入れて通常作業ができるようにするまでに機材の手配から考えると3日以上かかります。そのあいだパソコンを使った業務ができなくとも会社運営に支障がなければ壊れる前に入れ替えをする必要がなさそうです。
【パソコン交換入替コスト】<【パソコン交換入替期間内の業務停止コスト】
の場合、交換入替を前向きに検討するべきではないでしょうか。

「つぶれそうな営業用自動車があり、その車が壊れると約1週間ほど営業用自動車がない状態になりませんか?」
営業用自動車が壊れてどこにも行けなくなってから買い替える会社って私は聞いたことありません。
パソコンは今や営業用自動車と同じかそれ以上の頻度で使用されている、会社の請求管理など金銭にかかわる重要な機能を果たしていると思われます。

けれど、どの期間で入替えればいいのかよくわからないと思いますので、次回パソコンの交換・入替え時期について案内できればと思います、

新品のパソコンで一番最初にすること

あちこちでよくこの話題になるのでここで紹介します

「なんだか最近ちゃんとパソコンが動かない、古いから仕方ないかな」

って、相談を受けます。

実際のパソコンを見てみると3年くらい前のパソコンで結構高性能なことがよくあります。

まだまだ使えるパソコンなのになぜそのようになっているか、お話を聞きながら触ってみるとみんな同じ症状だったりします。

パソコンの使いはじめに正しくセットアップされていない。

そのまま使ってえらいことになっているんですね。

私たちは法人向けのパソコンしか扱わないのでマニュアルにどのように書かれているかわからないのですが、

インストールされているソフトをセキュリティ上問題が発生しない様にアップデートという処理をパソコンの最初のセットアップ後行う必要があります。

これをせずに使い続けると勝手にアップデートをする準備をしてパソコンが大変遅くなったりましす。

最悪の場合、アップデートが重なってほぼ止まったかのようになります。

そんなことを起こさないように「新品のパソコンで一番最初にすること」として

セットアップ⇒アップデートを行う必要があります。

このアップデートはWindowsやOffice、アクロバットリーダーなど主要なソフトに準備されています。

1度行うとすべて終了というものではなく、新品の場合必要がなくなるまで何度も繰り返して行います。ひとつのアップデートでだいたい4~6回程度行います。

新品パソコンの開封から、使えるところまでおおよそ1~2日かかる作業となります。

「なんだか最近ちゃんとパソコンが動かない、古いから仕方ないかな」って言われる方で購入後3年程度しかたっていない場合はこのアップデートができていないことが大変多いです。

パソコンの中にインストールされたソフトのアップデートを行ったら普通に使えるようになることがすごく多いです。

マニュアルに記載が少ないかもしれませんが、これは効果的です。

セキュリティ上にも大変効果がありますので是非お試し下さい。

 

Windows Insider Meetup in Japan 2 Osaka (6月17日)に参加してきました

Windows10にはInsider Program という正式に発表する前のバージョンを確かめる・改善のポイントを報告する仕組みがあります。

その報告がどのように反映しているかをお話しされる報告会のようなものが今回のWindows Insider Meetupとなります。

全国ツアーを組まれていて、今回で2回目。

お話によると大規模なアップデートの後に開催されるようで今回は2017年4月にあったクリエーターズアップデートの報告会のようでした。

Windows10を使用されている方は参加可能で、正式発表前のバージョンとあって動作が微妙になるときがありますが新しいバージョンがどのようになるのかいち早く情報がほしい方など大勢が参加しておられました。

今回も100人近くのたいへん多くの方が参加されています。

ITライターの方とWindows10開発に携われている方のお話しがうかがえました。

ITライターの方ってどこかで見たことのあるようなないような、たぶん雑誌で見たことがあるのでしょうね。

「Swayは簡単でいいよ」、ってよく聞いたのですが今回初めてそれを使ったお話を聞けたのと実際の使用感がうかがえました。確かに簡単って感じでした。

 

Windows10ってInsiderProgramだけじゃなく、正式版にも機能改善の報告ができる機能があるのですがご存知でしたか?

その効率的な報告方法についてのお話が大変興味深いものでした。

・短文、

・事柄をひとつずつ、

・一般化せず、

・具体的に、

とのことでした。

短文と事柄ひとつずつについては、開発がすべて日本語圏でされているものではないため、自動翻訳がしやすいように一つずつの事柄を短文で書いてもらいたいとのことでした。

一般化せず具体的にというのも、一般化した場合変更点がわかりにくく具体的に書くと変更点が明確だと、確かにそのとおりです。

 

このお話はどこでもいっしょで、一文を長く書かれると結局どの点を話されているか変わりにくくなること、具体的に報告すること、はビジネスにおいて必須だと思いました。

ところで参加者によるライトニングトークがあり、そこで私もお話しさせてもらいました。

「マイクロソフトのひとにおねがい」というタイトルでInsiderProgramと程遠いお話をしてしまったのですが、ふつう最初に緊張して途中からいろいろお話をするのですが、今回は途中から緊張してしまいお話を途中終了させてしまいご迷惑をおかけしたように思います。

Windows10のいいところがあって・・・・

少し手直しをして考えをまとめなおします。

当日は皆さんにお世話になりありがとうございました。

 

 

 

プロジェクタの字が小さいを何とかしよう

プロジェクタような大きな画面に資料を表示しながらお話しする機会が増えてきていませんか?

伝えたいことを順に書き留めて資料を作成して、発表をすると「んん、見てる人の反応が・・・」少し心配な感じ。

あとから話を聞いてみると、「字が小さくって画面の見えなかった」って言われることがあります。

画面の一部中も注目しててほしいところだけズームできれば、説明中追加で文字が書ければ便利だと思います。

プレゼンの仕方を教わった方から「ZoomIt」というソフトを使われていることを聞いて私も画面が見にくいときや注目してほしいとき使っています。

https://technet.microsoft.com/ja-jp/sysinternals/zoomit.aspx

マイクロソフトが無償で提供しているソフトなので安心です。

画面を拡大したいところにマウスを合わせて[CTRL][1]を押すとズームします。

また画面に説明の文字を書きたいとき[CTRL][2]で赤い線で手書きを書き足すことができます。

春になって人前で話する機会も増えてきていると思いますのでぜひ活用されてはいかがでしょうか。